【閲覧上のご注意!】※閲覧前に必ずお読みください。
このコーナー「やきものの常識は疑え!」は、やきものギャラリーおよび美術館の企画、または関連書籍や陶芸作家の言動や作品、あるいは、現代社会において楽しく充実した生活を送るすべを心得ておられ、現在この国は民主主義であると何の疑念も抱かずに受容されている方にとって、必要なことは何一つ書かれていません。閲覧により不快感、吐き気、嘔吐、食欲不振、めまい、ご家族への八つ当たり等の症状があらわれた場合、ただちに閲覧を中止し、当方ではなく医師・薬剤師・唎き酒師・祈禱師などにご相談下さい。乳幼児、小児にこれを読んで聞かせる場合はご家庭の教育方針への抵触にご注意下さい。また、本稿を閲覧しながらの自動車及び機械類の運転操作はしない下さい。

15. 身腐って貝腐らん

15. 身腐って貝腐らん「見くさって買いくさらん、作りくさって買いくさらん、売りくさって買いくさらん」のは誰だ!?の話

※注:こちらが本稿の正式なタイトルです。文字数が多いことによりタイトル部分に入りきらなかった為、こちらに本当のタイトルを表示しました。ご了承ください。

 

 

古美術の世界では、「百万円のものを買えば”百万”、千万円のものを買えば”千万”、その買った分だけしかものは観えない」、また、「自腹で買わぬ限り、ものは決してわからない」と言われています。

 

経験上、これはまぎれもなく事実です。

そしてこれは古美術に限ったことではありません。 

 

美術館でガラス越しに見ることは、それで「見たつもり」にさえならなければ見ないよりは随分マシです。ただし「マシ」なだけです。

 

永年に渡って、ガラス越しに何十回といわず朝から閉館まで眺め観察することを繰り返していた物を、ある時手に取る機会に恵まれそれ触れた瞬間(本当に瞬間なのです)、今までの労力は何だったのかと思わせる膨大な情報が一気に問答無用に流れ込んで来た、という体験は私自身少なからずあります。

そして自ら買える限界の物を常に手元に置き、こちらが日々動き移ろいゆく中でその「定点」と対峙することにより、その情報は間違いなくより立体的に確かなものとなります。先の「一度触れるだけ」とは比較になりません。

 

現代のやきものを扱う業者、作者、客、研究者など全ての立場の方に言えますが、冒頭でも引用したように「自腹」で買った分だけしか物はわかりません。

 

このことに関して未経験の者が、いくらこれに反感を覚えたとしてもそれは戯言にすぎません。

もっとも「専業客」は、資本主義社会においてどんなやきものをどれだけ買おうと買うまいと、その社会的責任を問われる筋合いはありません。全くの自由です。

ですが業者と作者、つまり提供する側の者で、自分用のやきものや他者の作品を買ったことの無い者(「付き合い買い」は、ここでは買うに該当しません)はニセ者です。

これは断言できます。余計なお世話ではないのです。

客に紹介する「商品」に自ら買うほどの興味は無い、ということです。

「買えない」という者がいますが、「買わない」だけです。

客は任意で買っているので、これは合法的な詐欺であるといえます。つまり「別の職種」なわけです。

ついでにとばっちりを放っておくと、メディアや美術館関係者もこれの該当者です。懐を痛める大きな買い物も定期的に必須です。

 

と、ここまで述べてきましたが心配はいりません。この業界は「腐らぬ貝」達で村を形成しているので、咎められることはまずありません。

が、残念なことに現代のこの業界のレヴェルが低いのは、それが大きな原因なのではないかと思っています。何とかしましょう。

簡単なことです。

 

一度は持ち金すべてを持って、「買い物」に行ってみれば良いのです。

 

日本経済にも貢献できます。