丸田 宗彦 Maruta munehiko
略歴
1961
丸田正美の二男として生まれる
1980
浜田庄司氏の三男篤哉氏に師事
(四年間修業)
1984
黒牟田に帰り作陶始める
1987
内田皿屋窯を開窯
2000
皿屋川登窯開窯
2002
NHK、BS「器・夢工房」に出演
2003
NHK、BS特集「器・夢工房」に出演
2008
野村美術館
「高麗茶碗への挑戦」出品
2009
九州陶磁文化館
「古唐津に魅せられたもの達」出品

「やきものそのものの良さ」というものを取り沙汰するとき、最も大切な要素は「素材」です。 「焼き」や「造形」がいかに素晴しくとも、素材が悪ければやきものとして「残念モノ」となります。 また、素材を形作って焼くのは人間の仕業です。素材を活かすのは人間の役割であるということです。このとき、素材のなかに「人間」も入って来るのです。

 

 

丸田宗彦さんは「唐津」を焼きます。「唐津」には通常、釉薬が施されますが、土が全面に露見する「無釉焼締め」のもの以上に素材の性質があからさまに前に出て来るやきものです。丸田さんが「やきものそのものの良さ」を備えた作品を焼き出し、それを違和感なく「丸田宗彦のやきもの」と成し得ているのは、まずは素材の選定能力に秀でていること、そしてそれを形にしてゆくための工夫と思考と実践の積み重ねによる賜である、と思われます。語弊を承知でいえば、先述の要素を備え「やきものそのものの良さ」を実現させている例は、現代のやきもの界隈ではとても稀少なのです。

 

 

さてここで、先ほどから操り返される「やきものそのものの良さ」とは具体的には何なのだ?と感じて下さり「説明」を希望される方は、文字では困難ですので、まずは充分なお時間をご用意いただいたうえで是非会場にお越し下さい。48時間程度であれば、営業時間をそのまま「休息無しの通し」で延長して対応いたします。(当廊の定休日などは無視していただいて結構ですが、「作家在廊日」と「酒器と酒の会」開催時に限り、対応できない場合があります)

 

ご希望の方は、どうぞお気軽にギャラリーラボ「やきものそのものの良さとは何なのだ?」係まで、事前にお申し付け下さいますようお願い申し上げます。

2017年6月 ギャラリーラボ